オージードル
【日足】⇨買い目線
・上昇トレンド中
・0.78200で高値形成後に下がり0.7660で安値形成、その翌日はアウトサイドバーの陽線で足が確定、前日は半値押しの陰線
【4時間足】⇨買い目線
・0.77216で安値形成後に3連続陽線で上げ、次の足が陰線だったが、直近はそれを飲み込む形で上昇していた
【エントリー基準足:30分足】⇨買い方向
・ソーサーボトム型で下降ラインをブレイクしたので買いエントリー
買い:0.77705
損切り:0.77395(31)
利食い:0.78015(31)
結果⇨利確
・価格はそのまま0.78052まで上げていき利確になった
反省⇨ロット過多
一言
・日足が前日陰線だったが、日足と4時間足ともに上昇トレンド中だったので買いエントリーした
・ギリギリ利確になってよかった・・・一寸先はナイアガラだった
ドル円
【日足】⇨売り目線
・トレンドは下降崩れた後
・戻り高値を上抜け高値形成後、サポレジ付近でもみ合っている
・上げ目線だが前日は陰線・・・判断しにくい場面だった
【4時間足】⇨売り目線
・104.399から高値切り下げ・安値切り上げの持合いになっている
・ランウェイダウンの大陰線が出ているので、どちらかというと売り優勢だと思った
【エントリー基準足:30分足】⇨売り方向
高値が徐々に切り下がるソーサー型で推移して、取っ手を形成しラインブレイク
その後安値更新したタイミングで売りエントリー
売り:103.645
損切り:103.768(12.3)→103.769
利食い:103.510(13.5)
結果⇨損切り
・反転上昇していきポジションは損切れた
反省⇨環境認識不足
・日足でも4時間足でも下降トレンドは終わっているので、売りではなく買い目線でいるべきだった
ユーロドルA
【日足】⇨売り目線
・上昇トレンド中
・1.23494の高値をつけてからは下スイングで、直近は2連続陰線
【4時間足】⇨売り目線
・下降トレンド中
・前日に直近安値を更新し前回戻り高値Ⓐより安い戻り高値Ⓑを形成、現在は下げている状況
【エントリー基準足:30分足】⇨売り方向
・高値を切り下げつつ上昇ラインをブレイクしたが、不安だったので①の安値を更新したタイミングでエントリー
売り:1.21451
損切り:1.21662(21.1)
利食い:1.21220(23.1)
結果⇨利確
・1.21365で下げ止まり陽線が出たが、サポレジラインでロールリバーサルされ1.21178まで下落し利確になった
一言
・上昇ラインの引き方がジグザグに沿ってないが、価格はソーサー型で下げになっている
・このエントリーは、利確ポイントが直近安値の手前だったので、下げだしてからはあまり不安が無くなった
ユーロドルB
【4時間足】⇨売り目線
・下降トレンド中で、価格は直近の安値を更新した
・現在は切り下がった高値を形成後に下げている状況
【エントリー基準足:30分足】⇨売り方向
・上昇ラインブレイクしたので売りエントリー
・直前の2本の陽線を実体で飲み込む陰線で、ラインブレイクしたのでエントリーしやすかった
売り:1.21166
損切り:1.21449(28.3)
利食い:1.20886(28)
結果⇨利確
・そのまま1.20817まで下げていき利確になった
反省⇨ロット過多
一言
・4時間で見ると上昇トレンドが、オージードルはまだ崩れていないがユーロドルは崩れていた。このように方向が出ている通貨ペアに乗ると上手くいきやすいと感じた
・1日4トレードは初。ドル円では認識が甘くなった